blog
金利の今後の動向について

2025年4月以降、広島県内を含む全国的に住宅ローン金利の上昇が予想されています。これは、2025年1月の政策金利引き上げ(0.50%)の影響を受け、多くの金融機関が変動金利や固定金利を引き上げる見込みであるためです。
広島県内の主要金融機関の金利動向(2025年1月時点)
-
広島銀行
- 変動金利:2.725%
- 3年固定金利:1.45%~2.95%
- 5年固定金利:1.55%~3.10%
- 10年固定金利:1.90%~3.45%
-
もみじ銀行
- 変動金利:0.675%~2.725%
- 3年固定金利:1.350%~3.150%
- 5年固定金利:1.450%~3.250%
- 10年固定金利:1.850%~3.650%
-
広島信用金庫
- 変動金利:0.375%~2.725%
- 3年固定金利:1.450%~2.950%
- 5年固定金利:1.550%~3.100%
- 10年固定金利:1.900%~3.450%
これらの金利は2025年1月時点のものであり、政策金利の引き上げに伴い、4月以降さらに上昇する可能性があります。
金利上昇が返済額に与える影響
金利が上昇すると、住宅ローンの総支払額が増加します。例えば、3,000万円を金利1.0%で借りた場合と1.5%で借りた場合を比較すると、総支払額で約280万円の差が生じます。
今後の金利動向と注意点
政策金利の引き上げにより、変動金利型の住宅ローン金利も上昇する見込みです。これから住宅ローンを検討される方は、金利タイプや返済計画を慎重に検討することが重要です。
最新の金利情報や各金融機関の動向を定期的に確認し、適切な住宅ローンの選択を行うことをおすすめします。